人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

お祭りと学校公開。

お祭りと学校公開。_c0341398_12390940.jpg

先月の25日・土曜日、学校&地域のお祭りでした。


各学年のダンス、バトン・ダンスクラブの発表があり
出店も沢山でした。

小学生はいつもの時間に登校し、自分達の出番に公園に来ます。
出番が終わったら30分間の自由時間。
決められたグループで行動しながらお買い物ができます。
買い物していいのは200円まで。

学校へ戻り、給食はなしで下校になります。
お祭りは午後もあるのでお昼食べてまた行きました。
お祭りと学校公開。_c0341398_12392296.jpg
お昼ご飯はお祭りで買ってきたフランクフルトとチヂミと
家にあった肉まんで簡単に。
このチヂミ、昨年買ったら美味しかったよ、と聞いたので買ってみたら
本当に美味しかった!来年も買おう〜

学童クラブが出していたお店が大人気でした。
100円で2枚のチケットを買います。
お祭りと学校公開。_c0341398_12392660.jpg
スライム作り、さかな釣り、風船など他にも盛り沢山で大行列でした。

途中お友達と遊んだり、結局終了の15:00まで
みっちり楽しんできました~。
お祭りと学校公開。_c0341398_12391534.jpg
写真は終了間際に撮ったものなので
人が少ないですが、大盛況!!とっても賑やかでした。

地域の自治会の方が中心に準備運営して下さるこのお祭り。
子供達、地域のために…感謝です。

月曜日は小学校は代休でした。
次男に内緒にして…
長男のお友達母子とIKEAへ行ってきました。

私が買いたいものがあって、月末までのお誕生日クーポンを
使いたかったので付き合ってもらっちゃいました。

いつもは買い物に付き合わされてつまらない長男ですが
ママ達に見つからないように
「忍者」のように忍び足で棚の間を隠れながらついてきて…
すごく楽しかったようです^^

私も買いたいものも買え、ゆっくり見られてよかった。

早めのお昼を一緒に食べて
早めに帰宅、お友達の家に寄らせてもらい
次男を迎えに行って来て公園へ。
17:00コース。

お友達のおかけで充実した代休が過ごせました♪


そしてその週は「学校をひらく週間」で全授業の公開週間。
火曜日は広報の仕事でクラブ活動の撮影。
水曜日は講演会→ちょこっと授業を覗き。
木曜日は幼稚園を送ったついでに授業を覗いてきました。

講演会は「親子のコミュニケーション」ということで
スクールカウンセラーの方のお話でした。

とても勉強になるお話だったので
自分の備忘録のためにも下に内容を書き留めておきたいと思います。
長くなりますので興味のない方はスルーしちゃってくださいね。

テーマ「親子のコミュニケーション」

子どもの心の発達・話の聞き方・伝え方etc。

■子どもの遊びとコミュニケーションの変化。

遊びを通して人とのつながりを持ち、ルールを守ることで
関係を続ける。
より楽しくなるようにルールや遊び方を工夫する。
これらの要素が子どもの社会性を育てる。
のですが。。。

子どもの遊び方が昔とは違っている現代。

子ども同士の群れ合いの中で培われる力
(自分の感情のコントロールや嫌な気持ちとの折り合い方、
相手を思いやる想像力、問題解決能力など)

が群れ合いの減少によって
自己中心的になったり怒りや不快感情の突発的な爆発、
不安を抱えておく耐性の欠如につながるそうです。

これはゲームやSNSなど空間を共にすることなく遊びことが
できる、多くなっているからだそうです。

IT社会はこれからもどんどん発展し止められるものではない。
そんな中で家族・学校でのコミュニケーションがとても大事だそうです。


■子どもの話を受け止める

*ドア・オープナー ~子どもの表現を促す~

「あなたの感じ方を尊重する」「もっとよく知りたい」「関心がある」
「あなたの意見はとても大事だ」
というような受容されていること、一人の人間として尊重されている
ことが子どもに伝わる答え方。

*アクティブ・リスニング ~問題を解決するのは子ども自身~

子どもが自分で解決策を見つけられるように促す。
子どもが”困ること”を許し、問題解決の方法を子どもが探すことを許す。

■子どもが受け入れられる話し方

*I(私)メッセージ ~相手に考えさせる~

子どもの行動が親にとって受容できない場合、親はどう感じているのかを
子どもに伝える。それについて何かをする責任は子供に委ねる。
win-winの関係になるまで何度も話し合う。

Youメッセージ(非難・評価)は抵抗や反抗を生みやすく
Iメッセージ(事実・感情)は受け入れやすい。

■小学生の心の発達段階

*学童期の課題

勤勉性(自分自身の意欲によって”試したい”と思う行動)
有能性(自分にもできるという感覚)の獲得

大人が守ってやれる時期に大人が先回りしてしまうのではなく
沢山失敗して経験しておくことが大事。

その失敗経験(劣等感)がないと思春期に心がポキッと
折れてしまうことも…
(もちろん思春期に修正することもできるが思春期には
ホルモンバランスの変化などもあり複雑になる…)


様々な経験の中で、成功と失敗を繰り返しながら自分の力を確認し積み上げていく。
成功も失敗も両方体験することでバランスのとれた人格が形成される。

以上、私なりにまとめてみたものですが
わかりにくいところもあるかと思いますがご了承ください。



こういったお話を聞ける機会はなかなかないのでとても興味深く
勉強になりました。
今までの自分の子どもに対しての反省反省…
これから
これらのことをを心に止めて接していけたらと思いました。


真面目な話になってしまいましたが。

こうやって学校・地域の支えられ子ども達は日々過ごせ
成長していくのだと改めて考え
感謝しました。

この地域では、毎日下校時に地域の有志の方が旗振り・パトロールを
”見守り隊”として活動して下さっています。
子ども達にとったらおじいちゃん・おばあちゃん世代の方々。
本当に頭が下がる思いです。

改めてそんなことを考えた「学校をひらく週間」でした。


+++++++

☆そんな週の夫&次男弁当(私のお昼ごはんも)

UPできていなかったのでまとめて。
お祭りと学校公開。_c0341398_18002255.jpg
・サンドウィッチ(玉子・ハム&チーズ&レタス・ブルーベリー&クリームチーズ)
・次男はパイナップル&ミニトマト
・夫&私は野菜ごろごろトマトスープ

お祭りと学校公開。_c0341398_18002531.jpg
・肉野菜炒め ・水菜入り出汁巻き玉子 ・焼きさつまいも
・チーズ ・ミニトマト ・パイナップル

・鶏つくね ・里芋チーズ焼き ・ハロウィンマカロニ 
・にんじんのぬか漬け ・ブロッコリー ・りんご



by karintou_26 | 2014-11-05 23:33 | 季節の行事

夫・息子ふたりと4人暮らし。          息子たちのこと、ご飯・時々おやつ作りのこと、 家のことなどの記録。


by karintou
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31